2025/1/31(金) ポイント練習 流しx3本 + 1km x5本 4:00/km r=2分スロージョグ → 3分スロージョグ後1本追加(ウォームアップ3.6km+3km + クールダウン4.5km)

2025年2月1日

─ 前置き ─
関門条件が現在の走力不相応なのにエントリーしてしまった唐津10マイルロードレースへ向けて付け焼刃の悪あがき ポイント練習 (高強度練習)第二弾です。

インターバル(月曜日)の次は閾値走(5kmを21分切るくらい)やろうかなと考えていたのですが、㌔4の余裕度が怪しすぎたので、もう一度インターバルをやってみることにしました。

今日は月曜日と同じくらいの強度でもう少し負荷量を増やしたいと思います。負荷量増やす=レストを短くする、本数を増やす、で合っているのかな?🤔

11℃/50% 3m/s

─ シューズ ─

Nike ZoomX Vaporfly Next%2 ナイキズームXヴェイパーフライネクスト%2

Nike ZoomX Vaporfly Next%2

多分、唐津10マイルはレース用VFN%2予定なので、練習用VFN%2を久しぶりに履いてどんな感覚なのか確認したいと思います。

─ コース ─
約1.03kmコース周回、付近の海沿い折り返しコースなど

─ ウォームアップジョグ ─
3.6km:20:15 (5:38/km 131bpm)

足入れして一歩踏み込んで「あ、ヴェイパーだ」という感覚、以前の練習や長崎ベイサイドハーフのときはあまりなかった感覚が久しぶりに!調子良いのかな?今日w

─ ウォームアップラン ─

元サブ3ランナーの ポイント練習 ガーミンのデータ Garmin ForeRunner 255

しっかり目に暖機運転して高出力できるよう、ちょっと速めにもう3km走ります!うむ、調子は悪くないぞww

─ 流し3本 ─

元サブ3ランナーの ポイント練習 ガーミンのデータ Garmin ForeRunner 255

ウォームアップランの際に確認した、電柱3本分=150mのつもりでやったんですが、なんかちょっと短くなりました。

2本目終わった際に故障した方の右臀筋~ハムストリングスがちょっと張ったような感覚が…

3本目、半分ちょい走っている最中に「あ、コレはヤバい!」というメチャクチャ張った感覚がきました。このままピキっとなったらオオゴトなので出力を下げます

─ 1km x 5本 + 1本─

元サブ3ランナーの ポイント練習 ガーミンのデータ Garmin ForeRunner 255
元サブ3ランナーの ポイント練習 ガーミンのデータ Garmin ForeRunner 255

ちょっとヒヤリとしましたが、スロージョグやストレッチの感じ、走れなくもなさそうなのでとりあえず1本走ってみて、ヤバそうだったら途中で止めます。

今日も設定は4:00/kmです。レストは2分半と2分で迷ったのですが、以前やっていたときと比較したいので、2分のスロージョグにします。設定ペースを守れない場合はレストを最大3分にして対策する、5本終わったあと余裕あれば一息(長めのレスト)入れて1本追加しようと思います。

1本走ってみたところ、これくらいのペースなら練習継続できそうなので、2分レストを取って2本目行きます。

久しぶりのヴェイパー、相変わらず上手く走れていないような感覚があったんですが(要はフォームに噛み合った感がない)、失速はせず上手く走らされた感じはありましたww

設定より5秒~10秒速くなっていますがww 多分ヴェイパー効果と、うまく走れそうなリズム優先の結果だと思われます。

5本しっかり走り切れたので、レスト3分にして少しだけリフレッシュしてもう1本追加します。もう少し走れそうでしたが流しのときの違和感もあるのでこれくらいに。

火曜日と強度は近い練習内容でしたが、疲労・ダメージあるなか質の向上を感じられました。これはこの数ヶ月で積み上げた距離重視の練習という土台があったから、一度刺激を入れると、カラダが以前に近いレベルに戻っていこうとしているということでいいのだろうか?…🤔

─ クールダウンジョグ ─
4.5km:26:34 (5:54/km 143bpm)

明日は右臀筋~ハムストリングスの感じで基礎練習(15km走 VDOT53.5 Eペース速め)・ジョグ・レストのどれにするか検討します。