2025/2/13(木) 30km走
─ はじめに ─
唐津10マイルロードレースで右足底に水膨れを作ってしまいました。帰宅後水抜きをして処置しましたが、場所が悪く結構痛みが続いたので3日間レストとなりました。翌日のセット練習的な強度・負荷はともかく、ジョグくらいはやっておきたかったところです。
前回のロング走でも書いていましたが、単発で繋がりの悪い極端な偏りがある練習はあまりよくないと考えていますが(点と点が線になっていないってヤツ😅)、またもやそういう流れでのロング走です(苦笑)。
この先鹿島祐徳ロードレース(2/23)もあるので、ロング走(とくに30km走や3時間走)のタイミングが難しくなってくるので、やれそうなところでやってみます。
設定ペースはいつものヤツ(VDOT53.5 Eペース速め)、30km走ってまだ問題なさそうであれば、3時間(37km前後?)までいきたいと考えていましたが…。
7℃/60%→6℃/45% 最大6.5% 結構寒いです!
─ シューズ ─

adidas ADIZERO JAPAN (ADIOS) 9
ここまでの練習では好感触ですが、ロング走で使うとどうなのかチェックの意味も込めて。
─ コース ─
海沿い周回・折り返し近辺のルートを繋いで
─ ウォームアップジョグ ─
0.60km:3:17 (5:28/km 111bpm)
スタート地点手前に交差点があるので、そこまで移動します。
─ Garmin Fore Runner 255 計測データ ─

ガーミンのデータ (元サブ3ランナーの練習 30km走 ロング走 )
─ 所感 ─
5km毎 / 10km毎
24:18 (4:51/km)
24:01 (4:48/km) / 48:19 (4:49/km)
23:59 (4:47/km)
24:13 (4:50/km) / 48:12 (4:49/km)
24:20 (4:52/km)
24:46 (4:57/km) / 49:06 (4:54/km)
Total: 2:25:39 (4:51/km)
今回もウォームアップジョグが無いに等しいので、キロ5から入っていきます。
給水は、どうしようか迷ったのですが、前回の3時間走で本当にエネルギー切れだったのか切り分けもしたかったので、また水道水wwwを約500ml持参し、30分毎に5等分して飲む感じです。
ジャパン9はとても軽く・そして(現代では)かなり薄目のシューズなのにLIGHTSTRIKE PROミッドソールフォームがしっかりクッションを効かせてくれ走りやすいです。
序盤からどうも余裕度がなく、唐津10マイルロードレースでしっかり全力出していたんですかね、疲労が残っているような感覚です。
正直15kmくらいでロング走やるコンディションではないかなと自覚したのですが、とりあえずいけそうなところまでいくことにします。
20kmでエネルギーが急速に切れて力感を維持しないと失速しそうになります。寒いのでそんなに喉も乾いていないからか、水を飲んでもリフレッシュ感が出ません、うーん、頑張っても30kmまでかな~。
以前安価で購入したThe Warp by Ennerreのコンプレッション・サポート・ロングタイツは、上にもう一枚ロングタイツ(コンプレッション・サポート性の低いもの)を履くと案外悪くないことがわかったので、寒いこの日も2枚のロングタイツを着用していたのですが、ウエストベルト・ボトルと干渉したのか、少し下に下がってしまい、走りにくさのストレスが出てきました。ボトル有のウエストベルトをしていると走りながら着衣のズレを治せないのでそのままに。
25km過ぎの給水でボトルを落としてしまい、止まって拾う動作で一気に疲れが来ます、もうやめたいwww
とはいえ、まだ㌔5では走れているので、その状態が維持できるのであれば、で、走り続けます。
30km、㌔5は維持できていたものの、このあと失速しながら3時間まで頑張ることもできたと思うんですが、フォームも崩れていましたし、この時期に余計なトラブル要素はを抱えることは避けました😓
エネルギー切れに関しては、やはり多少のカロリーや糖を入れてあげないと練習のロング走においてもコンディションによっては練習効率が悪くなるケースがあるということが改めて理解できました(コンディション良い日、余剰糖質やエネルギーをしっかり確保できているときは大丈夫だと思うんですけどね)。

エネルギー切れに関しては(それも20kmあたりという比較的早いタイミングで現れたことについて)、愛するDream Theaterの最新アルバム「Parasomnia」を聴きながら(しかも1st Listening!)が原因ではないか、という推測もあり、詳しくは48Runnnerさんとのやり取りXポストのツリー参照😅www
ジャパン9のロングに関して、元々ジャパン3/4やペガサスターボ(初代/2)などで長い距離を走ることに慣れていれば苦にならない、というよりも、そのあたりシューズより重量減・ミッドソールフォームの進化(性能向上)で遥かに走りやすいのではないかと感じました。あえて『薄底』でロング走することに意味を見出せない場合はともかく、『薄底』でも長時間・長距離を走っておきたいという考えを持たれる方のチョイスとしては最上級のシューズではないかと思います。ぜひ3/4あたりまでのジャパンやペガサスターボ(初代/2)で練習されていた方に試してもらいたい気持ちがあります。
─ クールダウンジョグ ─
3km:17:58 (5:58/km 148bpm)
エネルギー切れを起こしたとはいえ、完全に出し切ったわけではなかったので、走って帰宅できましたw
晩飯までエネルギー補給を我慢していたら、風呂上りに気分が悪くなりました(低血糖?)😅