2025/3/19(水) さが桜マラソン 最終追い切り5km走 (ウォームアップジョグ・ラン3+2km 200m x3含 + クールダウンジョグ4.35km)
─ はじめに ─
いよいよ、 さが桜マラソン 2025 まであと一週間を切り、ここまでの練習消化状況、直近の走行距離などを踏まえ、今日最終追い切り5km走を行うことにしました。
設定は5kmを20:30以内というところですが(目標レースペースより10秒程度速い)、鹿島祐徳ロードレース前が20:13なので靴を同じにして、同程度走れると自信になるのかなと思っています(フラグ)。
気象条件も似ておりましたw 7.5℃/60% 4.5m/s ちょっと風強い🌪
─ シューズ ─

adidas ADIZERO JAPAN (ADIOS) 9
TT的にやるならヴェイパー(VFN%2)、試してみたかったのはタクミセン10だったのですが、上述の通り鹿島祐徳前と比較のためにチョイスしました。
今日もワコールCW-X Generator 2.0ハーフタイツを穿いて、Mペース(目標レースペース)より速いとどうなのかのチェックです(短時間ですが)。
─ コース ─
約1.03km周回コース・他
─ ウォームアップジョグ ─
3km:16:07 (5:23/km 126bpm)
5:42-5:33と上げていき、寒いのでしっかり暖機運転するため自然な感じで上げたら4:51でした、やはり調子は良さそうです。
いったん、またいつもの『ふしぎなおどり(変な体操)』をやります(本人は動き作りのつもりですが、運動神経がないので、不審なおじさんの怪しい挙動にしかみえないと思われるヤツです🥺)。
─ ウォームアップラン ─
2.01km:10:38 (5:17/km 160bpm)


1) 200m / 0:35.7 / 2:56/km / 平均心拍数146bpm / 最大心拍数171bpm / 平均ピッチ187spm / 平均ストライド1.79m)
2) 200m / 0:35.9 / 2:58/km / 平均心拍数169bpm / 最大心拍数171bpm / 平均ピッチ190spm / 平均ストライド1.66m)
3) 210m / 0:37.4 / 3:01/km / 平均心拍数152bpm / 最大心拍数172bpm / 平均ピッチ167spm / 平均ストライド1.58m)
今日は5kmなので200mはちゃんと3本やります。3本目の計測データはなんか色々おかしそうですねw
アディゼロジャパン9ですが、ヴェイパーやタクミセン、EVO SLに比べると明らかに反発が無いので、1・2本目は若干向かい風もありスピードに乗った感がなく、結構必死にカラダを動かして遅そそうな体感だったんですが、なぜか結構速かったという(GPS計測なんで正しい距離・タイムかどうかは怪しいですが、いつも走ってるセクションなので、相対的に速いのは事実だと思われます)。
─ Garmin Fore Runner 255 計測データ ─


─ 所感 ─
だんだん風が強くなってきて、周回時計回りと反時計回りのどっちにしようかなと迷って反時計回りにしたんですが、バックストレート以外はほぼ向かい風の体感だったので失敗だったようですw
4:03/kmくらいのイーブンで走れればと思ったんですが、スタートを突っ込んでしまっております。そこからキモチ出力を落としていたら、一度キツくなるタイミングが来て少し失速、つか道が荒れてて走りにくいメインストレート(でも地域猫さんがたむろっている🐈)の向かい風が結構キツくなってペースが乱れます。
ちょっとキツいんですがそこは我慢していきます。ただ、今日はこのペース帯になると少し脚が回せない重さが出てきて、ピッチで稼がないといけないジャパン9で上手く走れていないな、というLap3/4でした。
Lap5は向かい風を嫌って周回コースから逃げて500m程度走ってゴールしていますw
若干突っ込んでしまいキツくなりだしたところで少し失速するのはいつもの悪癖で、それが顔を出し20分切れなかったのはご愛嬌(?)ですが、 20:06.6と鹿島祐徳前の追い切りをわずかに上回れたので気分よく さが桜マラソン 2025へ向かえます。
心拍データは、キツかったですが、あまりアテにならなさそうな波形ですねw
─ クールダウンジョグ ─
4.35km:25:49 (5:56/km 140bpm)
─ まとめ ─


そして、本番までのレスト(ノーラン)を2日にするか3日にするか迷っていた件ですが、今日最終追い切りをした点、直近1週間/4週間走行距離がかなりかさんでしまっている点を踏まえて、3日とします。ラン・ジョグ以外でアクティブなレストやしかkりケアしての調整を心掛けましょう😓www
それと、今日の練習でようやくというかついにというか、故障患部(右臀部とハムストリングスの境目)にずっとあって消えなかった突っ張り感だったり痛みだったりの違和感が、ウォームアップランと本練習中に、これまでで一番無くて非常にスムーズに動いていたような気がします。クールダウンジョグ中には若干張り・痛みが出ることもありましたが、ここまでこれだけ走ってて、他の腱や筋肉にもそれはあるので、故障云々ではなくそういうのと同じと考えるようにしました。
なので。ケアに関しては、このスムーズな状態を維持できるよう留意していきます(あと当日のウォームアップもですね!)。
過去の追い切りと比較してみましょう。
サブ3達成(ネット)したさが桜マラソン2023前は、5kmMペース+1kmフリーの6km走をやっていますが、故障中の2023/2024シーズンの3つに比べると、仕上がりは良くなっていると思われます。

さが桜マラソン 直前週の週間走行距離は56.68km、直近4週間走行距離は295.31kmで確定の予定です。