2025/3/16(日) さが桜マラソン 前 ポイント練習10kmMペース走 (ウォームアップジョグ・ラン3+2km 200m x2含 + クールダウンジョグ3.2km)

2025年3月18日

─ はじめに ─
いよいよ、 さが桜マラソン 2025 まであと一週間!

多分、水曜日か木曜日にやる最終追い切り(5km走 20:30くらい)を除くと一週間前・最後のポイント練習です。

先週15kmMペース走をやっています、そこから5km短くしてどういう風に走れるかというところですね(主に余裕度とか、動きとか…)。

今日は各地でマラソンに参加された方も多いですが、とくに関東は相当な悪天候で雨天且つ気温低い(風も強い?)という最悪のコンディションだったようです。九州も午後から天候が悪化していきまして、雨・風・気温低下とコンディションよくなかったです、8.5℃/80% 8.5m/s

─ シューズ ─

Nike ZoomX Vaporfly Next%2 ナイキズームXヴェイパーフライネクスト%2

Nike ZoomX Vaporfly Next%2

まもなく400km!ちょっとヘタってきたか?(さが桜マラソン2023から、長崎ベイサイドマラソン2023防府読売マラソン別府大分毎日マラソンまでのレースシューズでした)。今日もワコールCW-X Generator 2.0ハーフタイツを穿いて、レースペースだとどうなるか試してみます(どうもこうもならないと思いますw)。

─ コース ─
約1.03km周回コース

─ ウォームアップジョグ ─
3km:16:16 (5:25/km 125bpm)

いったん、いつもの『ふしぎなおどり(変な体操)』をやります(本人は動き作りのつもりですが、運動神経がないので、不審なおじさんの怪しい挙動にしかみえないと思われます🥺)。

─ ウォームアップラン ─
2km:10:41 (5:21/km 141bpm)

元サブ3ランナーの さが桜マラソン 前 ポイント練習
元サブ3ランナーの さが桜マラソン 前 ポイント練習

1) 200m / 0:37.2 / 3:04/km / 平均心拍数129bpm / 最大心拍数140bpm / 平均ピッチ189spm / 平均ストライド1.75m)
2) 200m / 0:37.0 / 3:04/km / 平均心拍数147bpm / 最大心拍数155bpm / 平均ピッチ189spm / 平均ストライド1.62m)

1本目のストライドは計測間違いのような気がします。あと、1本目のスタートと同時に開始ボタン操作していたようで、1本目はウォームアップ判定されていたようです。

本当は3本やろうかなと思っていたのですが、向かい風が結構強くて出力が上がってしまったので2本でやめます。

さが桜マラソン 本番も、準備体操、動的ストレッチ、ウォームアップジョグ、動き作り(のつもり)、150m(30秒) x2くらいやれるといいんですが、全部は難しいかもですねー。

─ Garmin Fore Runner 255 計測データ ─

元サブ3ランナーの さが桜マラソン 前 ポイント練習10kmMペース走

─ 所感 ─
いざ本練習をやろうかと思ったら止んでいた雨が降ってきました、帽子被るの忘れていたので帰りたくなってきましたが、今日大会出て走ったみなさんはこの(これより悪い)気象条件だったので、四の五の言わずに走ります。

走り出すと、追い風の恩恵は感じられず、向かい風をしっかり喰らう風ガチャハズレのあるあるパターンでしたw

案の定風に負けないよう出力が上がり、設定より少し速くなってしまいますが、リズム的には悪くないので、風雨に耐えつつのこのリズムで行きました。最後はしっかり上半身を使って走る動きを意識したら上がってしまいましたw

先週の15km走や、ちょっと今日よりも速かったですが鹿島祐徳ロードレース前の10km走よりも、余裕が出てきたような感覚で、良い仕上がりになってきたのかなと思います。

Mペース走はやる前に憂鬱になってしまう練習ですが、やはりこなしていくと身に付くモノもしっかりあるのかなと思いました。好きな練習ではないですけどね!w ベースがある程度積み上がって、現状の枠を突き破りにいくみたいな?ときには頑張ってやったほうがいいのかな?と

ただ、これまでMペースやそれより速いペースの練習は『寒い』気象条件下で行っており、 さが桜マラソン 本番は中盤から『暑い』気象条件が予想されます。不安点はそこですね、暑熱順化とまではいかなくても、温暖な気象条件で走ることに慣れていませんw

─ クールダウンジョグ ─
3.2km:17:13 (5:23/km 137bpm)

─ まとめ ─
1週間後の結果がどうなるかは神のみぞ…ですが、今日時点では良い仕上がりかと思われます。もう付け焼き刃的・悪あがき的に余計なことはしなくてよいかなと考えています。

今日時点で、直近1週間と4週間が結構な距離になったので、明日以降はいわゆるテーパリングをしっかり意識したほうがよいのかなと🤔

あと、ここにきて優柔不断的に悩む悪い性格が顔を出してきつつもあり…😓😅 直前のレストを2日にするか3日にするか🤔で悩んでもいますw

今までのパターンだとこうなりそうですが

月:ジョグ
火:10km Eペース走 (ウォームアップ/クールダウン・ジョグ別)
水:ジョグ
木:200m x2+400m 最終追い切り5km (ウォームアップ/クールダウン・ジョグ別)
金:レスト
土:レスト

日毎のコンディションを確認しながら最後の一週間を過ごしていきたいと思います。

直近1週間走行距離
直近4週間走行距離